blog
ブログ
- ブログ
2025.03.26
自信と姿勢の関係性
心理学的良姿勢とは、心理的に安定している姿勢のことです。
緊張すると、肩が上がったり。 落ち込むと下を向いたり。 自信があれば胸を張るなど、心理が姿勢に表れるのは明白です。
その為、普段から姿勢を整える生活習慣が大事になります。
良い姿勢を保持・調整するための基本的な条件が定義されています。
1安定した心理条件 2良好な健康状態 3自然で自由な運動を行う機会の多いことをあげています。
姿勢には、神経も大きく関与しており、理由としましては、自律神経の交感神経や副交感神経が、姿勢のアライメントに左右されるためです。
運動神経の良し悪しも、中枢神経を知らずに語ることは出来ません。
姿勢は骨アライメントや、神経、ホルモンを知ることで、最善の姿勢改善が提供できます。
即ち、姿勢改善は自信の提供。自己改革の提供に繋がります。
最近はお医者様が、鬱の患者を紹介してくださったり、病院関係のお客様が癌宣告を受けたご家族を紹介してくださったり、責任重大なお仕事の依頼が増えてきました。
日々、勉強してスキルを磨く毎日を送っております。
お悩みがありましたら、一度無料カウンセリングにお越しください。
<
前へ